top of page

data visualisation spotify tracks

Spotify楽曲データの可視化分析

課題

  1. 各音楽属性間の相関関係はどのようになっているのか?

  2. どの音楽属性が楽曲の人気に影響を与えているのか?

  3. 各音楽属性の分布はどのようになっているのか?

Analysis Spotify - Heatmap

1. 各音楽属性間の相関関係は?

このヒートマップによると、最も高い相関はラウドネス(音量)とエナジー(活気)の間にあり(0.82)、非常に強い相関が見られる。また、人気度(popularity)はラウドネス(0.36)、ダンサビリティ(0.26)、エナジー(0.25)と正の相関を持つ。一方、ヴァレンス(valence:曲の明るさや楽しさの指標)は、ダンサビリティ(0.55)、エナジー(0.44)、ラウドネス(0.4)と比較的高い相関を持つ。
対照的に、アコースティックネス(acousticness)とはほとんど相関が見られない。
Spotifyで人気の楽曲は、ダンサブルで音量が大きく、エネルギッシュな傾向があり、ヒップホップ、エレクトロニック、ダンスなどのジャンルがその典型例と考えられる。

Analysis Spotify - popularity

2. どの音楽属性が楽曲の人気に影響を与えるのか?

 

上記のプロットでは、人気度と音楽属性の相関関係が示されている。
ラウドネス、ダンサビリティ、エナジーにおいて、人気度と正の相関が確認された。

3. 各音楽属性の分布は?

上記のプロットは、各音楽属性の分布を示している。

人気度(popularity)およびダンサビリティ(danceability)は、他の属性に比べて正規分布に近い傾向を示す。アコースティックネス(acousticness)は明確に二峰性(バイモーダル)を示しており、ライブネス(liveness)は右に歪み(右裾が長い)、ラウドネス(loudness)は左に歪んでいる(左裾が長い)。

Analysis Spotify -Attributes

© 2025 by Yoshiko Kikawa

bottom of page